今回は、遊びじゃねぇんだ…

STORY -ストーリー-

長野県・八ヶ岳連峰未宝岳。長野県警の大和敢助が雪山で“ある男”を追っていた時、不意に何者かの影が敢助の視界に。気をとられた瞬間、“ある男”が放ったライフル弾が敢助の左眼をかすめ、大きな地響きとともに雪崩が発生。そのまま敢助を飲み込んでしまい─

10ヶ月後。国立天文台野辺山の施設研究員が何者かに襲われたという通報を受け、雪崩から奇跡的に生還した敢助と、上原由衣が現場へ駆けつけた。事情聴取のさなか天文台の巨大パラボラアンテナが動き出すと、負傷し隻眼となった敢助の左眼がなぜか突如激しく疼きだす…

その夜、毛利探偵事務所に、小五郎の警視庁時代に仲の良い同僚だった“ワニ”と呼ばれる刑事から電話が入った。 未宝岳で敢助が巻き込まれた雪崩事故を調査しており、事件ファイルに小五郎の名前があったという。後日会う約束を交わした小五郎にコナンもついて行くが、待ち合わせ場所に向かっていた途中、突然響き渡った銃声─。

氷雪吹き荒れる山岳で、白き闇の因縁(ホワイトアウトミステリー)の幕が切って落とされる─

KEY PERSONS -キーパーソン-

長野県警捜査一課警部・大和敢助:長野県警の警部。杖と隻眼は、10か月前のある事件を捜査中、雪崩に巻き込まれた際に負傷したもの。乱暴な口調と物騒な物言いで悪人と勘違いされることもある。上原由衣と幼なじみで、諸伏高明とは小学生からの同級生でライバル。コナンを「とんだ化け物」と称し、毛利小五郎の推理を裏で導いているのはコナンだと見破っている?
長野県警捜査一課刑事・上原由衣:長野県警の刑事で、大和敢助の幼なじみ。同級生の諸伏高明のこともよく知っている。敢助に好意を抱いていたが、雪崩に巻き込まれた敢助が死亡したと思い込む。ある事件の解決のために刑事を辞職し結婚するも未亡人になる。その後敢助の誘いもあり、旧姓の上原で復職。上司である大和を「敢ちゃん」呼びする癖が抜けずにいる。
長野県警捜査一課警部・諸伏高明:長野県警の警部であだ名はコウメイ。三国志などを引用した比喩表現を好む。東都大学法学部をトップで卒業するもキャリア試験を受けず、ノンキャリアで県警本部入りした変わり者。敢助と幼なじみで、彼が行方不明になった事件を単独で追い、強引に解決したため、所轄へ飛ばされた過去がある。警察を辞め、音信不通になっていた諸伏景光は実の弟。
名探偵・毛利小五郎の一番弟子・安室透(降谷零):小五郎(コナン)の推理に感銘し、小五郎に弟子入りしたフリーの探偵。その後、毛利探偵事務所の下にある喫茶ポアロのアルバイト店員になる。実は安室透は偽名で、その正体は公安警察に所属している降谷零。警視庁公安部に所属の忠実な部下・風見裕也とともに行動していることが多い。高明の弟、諸伏景光とは警察学校時代の同期。
降谷(安室)の忠実な部下・風見裕也:警視庁公安部の捜査官であり、階級は警部補。降谷零(安室透)を上司と仰ぐが、年齢は降谷の1つ上。公安警察の中でも降谷が所属する「ゼロ」に接触できる刑事は限られており、風見はその数少ない刑事の1人として降谷を補佐している。時には公安の仕事に関係ないことを指示されることも…。
警視庁捜査一課管理官・黒田兵衛:かつて右目を失うほどの大怪我をし、10年近く意識不明であったが、リハビリもかね、警察庁から長野県警に出向し、捜査一課長を務めた過去がある。現在は松本警視正から管理官を引き継ぎ、警視庁捜査一課に異動。
小五郎が警視庁時代の同僚・鮫谷浩二:警視庁刑事総務課・改革準備室に所属。小五郎が刑事時代の仲の良い同僚で、通称”ワニ”。10か月前に長野の未宝岳で起きた雪崩事故を捜査していた鮫谷は、事件ファイルに載っていた小五郎に連絡を取り、後日会う約束を交わす。
炭焼き小屋の主人・大友隆:長野県山中で炭焼き小屋を営む主人。危険が迫ったコナン達に避難場所として小屋を提供したりなど、寡黙だが人当たりの良い協力的な人物である。なぜか体に鉄砲を撃つ際にできるアザがある。
施設研究員・円井まどか:長野の国立天文台野辺山に所属する施設研究員。阿笠博士の大学時代の後輩で天文台の教授である越智豊(おちゆたか)と共に働いている。天文台に侵入した”何者か”に襲われるが、悲鳴を聞きつけた越智によってなんとか助けられる。
大和敢助

【CCQ コナンシネマクイズ】宇宙に散らばるたくさんのお星様の中で、警察が探している犯人がいるのは次のうちどれかな?

①太陽 ②金星 ③地球 ④月

答えは最新作の中でたしかめよう!

ページTOPへ